後継者

二代目社長・後継者が道を誤りそうになった時に気づいたこと

意固地なくらい、「絶対これが正しい」。
そういう強い思いで先代とやりあって、それを試す機会を得た二代目社長・後継者がいたとします。
それがうまくいけばそれはそれでハッピーなのですが、うまく以下に事も多いのが現実です。私に限って言えば、たいていそういうときはうまくいかないのです。

しかし、そういう時に我に返って考えると、実はたくさんの気づきを得ていたりするものです。最近になってやっと、「失敗にこそ価値がある」と考えられるようになってきました。

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

——————————————

後継者の社交場、後継者倶楽部はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
後継者ONLINE倶楽部

私は親の会社に入って、その会社を継ぐつもりで頑張りました。ただ、決定的に、その会社の業務が自分に合わないというか、自分はその会社のコアな仕事の内容が自分は苦手だぞ、ということに気づきました。具体的に言うと、営業会社なのに、営業が苦手だし嫌いなのです。さらに言うなら、ノルマを課せられて働くことにもつよい反発を感じてしまいます。

だから、自分の代には、社員にノルマを課すことのないように、あるいは営業というものをこの世からなくしたい、とさえ思っていました。そんな考えで親である先代を説得して、「じゃあ、営業せずにうまくいく方法をやってみろ」となった時、固まってしまいました。いえ、実際のところは、ダイレクト・レスポンス・マーケティングという手法を自分なりに勉強して、「ほしいお客様から声をかけていただく」しくみ構築についてはそれなりに知識としてはあります。しかし、これをしっかりやりきるには相当な試行錯誤と、費用も必要になってきます。かけたコストを回収できる自信があるならまだしも、当時の私にはそれもありませんでした。

なにより、続かないのです。やり始めはいいのですが、だんだんと面倒になってくる。そして結局元に戻ってしまう。威勢良く、違う方法にすべきだ!と主張した割には、そっちはしりすぼみ。なんともお恥ずかしい話です。

続かないということは、実は本当は自分はそんなにやりたいことというわけではないのだと思います。本気で底にコミットするなら結果が出るところまでやるはずなのですが、そこまで気持ちが持たない。こうやってつまづいた時に私が気づいたことは、何かやりたいことがあるというより、親に反抗したかっただけなのかもしれません。親に言われたことに素直に従うことができず、それとは違うことがやりたい。あるいは、親と同じ方法を使うことで、親と正面から比較されたくはなかったのかもしれません。

やってみたことはうまくいかなかったわけですが、今から考えれば、そのことでいろんな気付きを得られたことは一つの収穫だったと思います。私は、親の始めた事業を「もう長くは続けられないビジネス」と断じたものの、じゃあ自分としては何をやるのか?という積極的な案を持っていなかったということにも改めて気づかされて愕然とした記憶があります。結局自分は、子供じみたわがままをやってただけなんじゃないか、と。

しかしそこで、自分が子供っぽいわがままをやっていることに気づいたおかげで、「じゃあこれからどうしようか」という思考に至ることができました。きっと気づかなければ今でも同じことをやっていたかもしれません。

ここで改めて考えてみると、人はうまくいったとき、あまり多くを考えません。
しかし、うまくいかなかったとき、いろんなことを考えます。そして考えるから気付きがあります。
だから今言えるのは、一発でうまくいけばそれはそれで楽でいいなとは思うけど、失敗するということにもそれなりに価値があるということ。人の成長は失敗したときにはじまるといえるのかもしれません。そう考えると、私たちはあまり大きすぎない失敗をたくさん蓄積していくことこそが大事なのではないかと思うのです。さすがに再起不能な失敗、たとえばいきなり何十億円もの負債を抱えて新規事業をスタートするとかといったことをやるにはそれなりの覚悟が必要ですが、そこまでいかないレベルの失敗は日々たくさん積み重ねていくことが大事なのかもしれません。

誤ること自体は問題ではないのだとおもいます。
チャレンジしないことこそが問題なのではないでしょうか。
決して大きなものではなくてもいいので、昨日できなかったことをできるまでいかなくとも、やってみるということに向かっていくことはそれができるかできないか、という結果以上の学びを得ることができるように思うのです。

  —————————————–
後継者としての生き方に迷ったら、同じ境遇の仲間と意見交換しませんか。
まずは自分にとっての安全な場所を確保しましょう。

もしかしたら、未来の仲間やメンターとであえるかも・・・?
個別のご相談なども受けております。
よかったら、後継者専用オンラインコミュニティにお越しくださいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
後継者ONLINE倶楽部

 

本が出版されました!
関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

——————————————

■後継者向けセミナー開催日程はこちら

 

関連記事

  1. 後継者が運営する「二代目の会」運営の難しさ

  2. 後継者の決断において、メンツが障害となっているケース

  3. 事業承継における後継者が守破離を考えてみる

  4. 会社としての体力を考えてみる~後継者の役割と手段

  5. 家業を継ぐ後継者は、マンガ「キャプテン」でいうと谷口?丸井?イガラシ?…

  6. 後継者は「環境」から学ぶ

  7. 起業が衰退するのは後継者の責任ではないことも多い

  8. 新型コロナウィルスで仕事が停まっているとき、後継者が考えたいこと