後継者

弱いけど頑張っている人を、人は応援したくなる

今年は高校野球が盛り上がってますね。
私はそういうの、あんまり関心がないのですが、周囲ではけっこう大騒ぎ。
こういったスポーツで興味深いのは、人は弱いけど頑張っているチームを応援したがる、ということ。

プロ野球と高校野球、技術からすればプロのほうが圧倒的に上でしょう。
しかし、プロ野球には関心がないけど、高校野球は大好き、という人はけっこういる。
また、私の地元は大阪。
大阪で野球と言えば、阪神タイガース。
決して強いチームではないと思うのですが、根強い人気があります。
むしろ他の多くのチームのファンより熱狂的なのではないでしょうか。

ここからわかることは、スゴイからと言って人がついてくるわけでもないし、
すごくないからと言って人がついてこないわけでもないということです。

——————————————
後継者向けセミナー開催日程はこちら

 

 

小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ

 

スポーツ系のアニメなんかが子供のころけっこうブームでした。
この手の主人公はたいてい、始まりはダメダメな奴が多い。
いじめられっ子が、一念発起して格闘技を始めたとか、
万年補欠のダメダメ君が常識はずれな練習を積んでキャプテンになったとか、
いつも初戦敗退のチームが何かのきっかけで日本一になったとか。

で、たいてい彼らの前に立ちはだかるのは、完ぺきなエリート。
主人公を見下してた奴等で、ある時にその立場が逆転する。

ね?よくある話でしょ?

 

私たちは、そんな完成度の低いヘタクソな主人公になぜか共感し、負けても負けても応援したくなる。
だれも、力石に負けそうになった矢吹丈を批判する人はいない(たとえが古すぎですかね・・・)

なのに、なぜか私たちは、完ぺきを目指そうとする。
経営者とはこうあるべきとか、
跡継ぎである自分はこうあるべきとか、
上司としてこうなければならないとか、
自分の中での「正しいありかた」だけを人に見せなければならない、と頑張ってしまう。

これ、主人公の「敵」を目指してるってことですよね。
言ってみれば、憎まれ役を買って出てるわけです。
それも一つの在り方なので、否定はしません。
しかし、やっぱりしんどくないですか?

 

たいてい敵役のエリートってのは、やりたいことがやれず、厳しい監督がいて勝つためには手段を択ばないケースが多い。
弱い敵チームがけがをすれば、その怪我を徹底的に攻めろ!というわけです。
「そんなの嫌だ。正々堂々と戦いたい」
と選手たちは思うんですが、エリート集団だから「勝つことが最優先」なわけです。
で、思ったようにはプレイできず、監督の言いなりにならざるを得ず、自己嫌悪・・・なんてシーンも見かけますよね。

 

さて、会社の跡継ぎとして親の会社に入った後継者のあなた。
あなたは、どちらの立場をとりたいでしょうか?
完ぺきなエリート?
それとも足りないものがあるけどまっすぐに頑張る人?
文脈から考えると、周囲の応援を受けられそうなのは後者のような気がします。

とはいっても、後者の立場とて楽ではありません。
なにしろ、「ダメな奴」のレッテルを必ず貼られてしまいます。
その恥とか、苦しさに耐える時期は、当然あるわけです。
それが嫌だから、エリートの完璧主義を貫かざるを得ない。
そんな事情があるのではないでしょうか。

つまり、どっちにしても、そんなに楽じゃないよ、って話なんですよね。

 

そこで、どんな選択をするかです。
その時にちょっと気を付けて考えてほしいことがあります。
今の路線で、なんとなくこのままいけばうまくいく、希望通りの未来が描けそうだなぁ、という感じがあるかどうか。
それを感じているのなら、その感覚を信じてそのままGOでしょう。

けど、今の延長線上の未来が、自分の思ったところにつながっていない、と感じているとしたら、何かを変えなければなりません。
そりゃあそうですよね。
サッカーのプロになりたいのに、ゴルフの素振りをやっていてもうまくいかないことがほとんどでしょう。
ゴルフの素振りをやりながら、「サッカーが上達するゾ」という確信を持っているなら別ですが、普通はちょっと間違った努力でしょう。
自分のありたい状況が、どこにあるのかを見定めたら、そこに近づく行動が当然必要となってきます。
今やっていることが、そこからずれているとしたら、考え直す必要があるのではないでしょうか。

 

非常に簡略化して、エリートを目指すか?ドロドロの努力物語を目指すか?という話をしましたが、現実にはいろんな選択肢があると思います。
そして厄介なことに、私たちはたいてい間違った努力をしてることがけっこうあるのです。
人に応援されたいのにエリート目指すのは、スポ根物の世界ではご法度。
じゃあ、どうすればいいのでしょうか?

そんなことを考える機会、持ってもいいんじゃないでしょうか。

——————————————
後継者向けセミナー開催日程はこちら

 

 

小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ

関連記事

  1. 後継者にありがちな「自分を責めがち」なパターンから抜け出す方法

  2. 枠組みを外れて考えてみると後継者にも無限の可能性が

  3. 後継者と親はなぜいがみ合うのか?

  4. ムチャをしてでも伝えたかった事

  5. 同族企業の後継者がもつ不安の正体・自信の正体

  6. 後継者の未来への時間投資~真似というカンニングが成果を出しにくい時代

  7. 後継者が知識を勉強したりスキルを上げても不安が解消されない理由

  8. 跡継ぎ・後継者が考えたい自分の会社の「独自能力」