お勧め書籍

成功者はなぜ、帝王學を学ぶのか?

成功者はなぜ、帝王学を学ぶのか

中野博

最近、どうも帝王学という言葉が注目されているようです。
そんな雰囲気を感じ取って、読んでみた一冊です。

帝王學というのは、まさにリーダーのための学問。
とはいっても、民を押さえつけるというものではないわけです。

 

帝王学というのは、どうやら国なり組織なりを永続的に発展させるために、
リーダーが身に着ける知識やスキルについてというのがその内容のようです。
具体的には未来を見通す力であったり、物事の理を意識する力。
目に見えているものだけでなく、その背景にあるものを洞察する力。
そして、そういった情報を集めたのち、自分の頭で考える力。

そんなことが、リーダーにはいつようだとこの本は説いています。

若干、スピリチュアルな話にも及んでいるので、そういったお話が苦手な方は眉をしかめる部分もあるかもしれません。
ただ、全体を通して、後継者が自分のあるべき姿を考える時に、とても参考になる本ではないかと感じました。

Amazonへのリンクはこちら。

成功者はなぜ、帝王学を学ぶのか

ブラッシュアップアカデミー(無料版)


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 社長! 会社を継がせたいならココまでやっておかなくちゃ!

  2. チームが機能するとはどういうことか――「学習力」と「実行力」を高める実…

  3. 後継者が「もう会社に一日たりとも行きたくない」と思い始めたら即座にやる…

  4. 後継者が変化する勇気

  5. 仕事を楽しむという感覚を後継者・二代目社長は取り戻そう

  6. なぜ人と組織は変われないのか――ハーバード流 自己変革の理論と実践

  7. 創業一四〇〇年――世界最古の会社に受け継がれる一六の教え

  8. やりたいことがある人は未来食堂に来てください 「始める」「続ける」「伝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。