お勧め書籍

豊田章男

私たちのように、同族企業の後継者・二代目社長をやっていると、自分達の立場ゆえの悩みを抱えることも多いと思います。
そしてそれはあたかも自分だけのような気もするのですが、もし、あの日本屈指の企業であるトヨタの御曹司が、「3度、真剣にやめようと思った」と言っていたとしたらいかがでしょうか?
きっと少なからず親近感を持たれるかもしれません。

考えてみれば、トヨタファミリーの御曹司と言えば、学校に行けばクラスメートの多くは自分のファミリーの会社の従業員や下請け企業につとめる親を持つ子供だったりするのではないかと思います。もうそれだけで窮屈。しかも、そんな彼が会社に入れば、これまたいろんな噂話も出てくるのでしょう。(逆に違う会社に入ればそれはそれでいろいろ言われそうです)
地場の同族企業の後継者と比べるとその注目度たるや半端じゃなさそうです。
そんな中で彼はどうやって今の状況まで進んできたのでしょうか?
本書はそんな歩みを確認できる一冊です。

本日のおすすめ本はこちら。

 

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

——————————————

後継者の社交場、後継者倶楽部はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
後継者ONLINE倶楽部

 

 

豊田章男氏は、若いころ、会社に居場所がなかったそうです。
社内で何かの仕事をしようとすれば、対応は二つ。ある人は、お客様扱いで仕事なんかさせてくれません。「坊っちゃんはそこで見ていてください」。そんな感じだったのでしょうか。
もう一つのパターンは、ろくすっぽ仕事も教えず「お手並み拝見」とばかりに遠巻きにニヤニヤ見ているパターン。御曹司に何ができるか、的なありがちなマウント取りと言えるかもしれません。
章男氏は自動車の設計・開発・製造・販売の部分ではなかなか自分の能力を発揮する場を見つけられず、少数の理解者を連れて中古車のネット販売を始めます。海のものとも山のものともわからないものにトヨタの冠は使わせないということで、トヨタとは全く独立した形でのスタートです。予算も十分にはなく、人員もわずかな中で、彼はそれを成功させます。
それでも会社は章男氏を認めなかった。
そんなビジネスを、御曹司のお遊びかのように評していたのかもしれません。

そんな中で、冒頭のように彼は三度、真剣にこの会社を辞めることを検討したと言います。それでも歯を食いしばった結果、今があります。
ただ、章男氏が社長就任して間もなく、アメリカでの大規模リコール問題が勃発します。対応が遅れたこともありますが、アメリカの政策的な部分もあったのか、トヨタいじめというようなヒドイ状況があったことは私もなんとなく記憶にあります。章男氏はそんな中、身柄を拘束されるかも、という恐怖の中渡米し、対応することになります。

そしてその問題がやっと火が消えかけたころに日本では、東日本大震災。トヨタの製造ネットワークも大打撃を受ける中、自らの生産のみならず、協力工場には他の自動車メーカーにもそれまでの受注規模をひれ配分するような形で仕事ができるようなマネジメントを行います。豊田家の家訓ともいえる「自分だけという狭い了見に囚われない」ように行動したようです。

まあ、きっと内容はトヨタ側が相当にチェックをしたうえでの出版でしょうから、ある程度美談として脚色されている部分もないとは言えないかもしれません。それでも世界的巨大企業の同族継承者として、豊田章男氏が何を考え、どうふるまったということを知ることは、中小企業の後継者においても学ぶべきところは多いのではないでしょうか。事業承継というと形ばかりが着目されますが、こう言った人としての生き方こそが実は大事なことではないかと私は考えています。

「自分は一人なんだ・・・」と肩を落とされている後継者の方がいらっしゃるとすれば、是非ご一読いただきたい一冊です。

豊田章男 
片山 修 (著)

—————————————–
後継者としての生き方に迷ったら、同じ境遇の仲間と意見交換しませんか。
まずは自分にとっての安全な場所を確保しましょう。

もしかしたら、未来の仲間やメンターとであえるかも・・・?
個別のご相談なども受けております。
よかったら、後継者専用オンラインコミュニティにお越しくださいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
後継者ONLINE倶楽部

 

 

本が出版されました!
関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

 

関連記事

  1. 出版予定日、2019年7月14日

  2. なぜ人と組織は変われないのか――ハーバード流 自己変革の理論と実践

  3. 武田家滅亡に学ぶ事業承継

  4. 脳は「ものの見方」で進化する

  5. 持続可能な資本主義

  6. アクセル デジタル時代の営業 最強の教科書

  7. 創業一四〇〇年――世界最古の会社に受け継がれる一六の教え

  8. 二代目が潰す会社、伸ばす会社