後継者

親子の経営で価値観は合わせないほうがいい!?

親子の経営、事業承継で、親子の確執が起こることが多い。
その原因は、会社経営の方針が表面的な理由。
しかしもう少し深く掘り下げてみると、そこには価値観の相違があるように思います。

ならば、話し合って価値観のすり合わせを行えばいい、という考え方もあろうかと思います。
ところが、多くの人が経験しているように、親子経営で親子の話し合いは鬼門。
だいたい、エキサイトして、ののしりあって終わることが多い。
では、どうすればいいのでしょうか?

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

親子経営において、親子の対話ほど難しいことはありません。
しかも、親子での対話から、後継者は自信の経営方針に先代を従わせなければならないと考えています。
そのことは大事なことかもしれませんが、現実はそんなにうまくいきません。

後継者はうまくいかないから余計にイライラする。
先代は、後継者の考えにコミットできないから後継者を押さえつけようとする。

もう親子の関係は悲惨な状態。
そこから親子の確執が起こり、下手をすれば会社は空中分解です。
なんとも、前向きな話が難しい環境です。

さて、ここで考えたいことがあります。
多くの場合、共同経営者なり、事業承継なりにおいて、そうほうの価値観を合わせることが大事と言われがちです。
けどそれは本当なのでしょうか?
たしかに、バッチリ価値観があえば理想ですが、現実はそんなケース、ほとんどありません。
むしろ、責任感のない人ほど、相手に迎合して表面的にはうまくいきそうに見えますが、実際のところはけん引力が足りなくてうまくいかないことも多いのではないでしょうか。

じゃあどうすればいいのでしょうか。
シンプルに言えば、価値観を合わせるのではなく相手の価値観を尊重することを重視してはいかがでしょうか。
親子と言えど、価値観は違います。
ならば、相手の価値観を最大限尊重する。
自分の価値観と相手の価値観をチェックして、そこに抵触しない部分から変えたいところを変え、すすめたいところを進めるのです。

ビジネスのやり方としての難易度が上がることもあるかもしれません。
しかし、衝突して何も進まないよりはマシでしょう。
足の引っ張り合いをするよりはマシでしょう。
そんな事で、前に進めることができれば、いいのではないでしょうか?

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

関連記事

  1. 後継者が学ぶべきビジネス知識 必須科目が多い後継者は何を優先させるべき…

  2. 後継者・二代目社長は何と闘っているのか?

  3. 親の会社に入社してはじめの5年に後継者がやっておきたい事①ビジネス習得…

  4. 業界の未来が見えなければ、ルーツを探れ ~後継者が知っておきたい会社の…

  5. 他責か?自責か?後継者の悩みを解消する考え方

  6. 幸せを感じる脳と恐怖を閉じ込める後継者

  7. 跡継ぎである後継者が本来の自信を取り戻す方法

  8. 跡継ぎ・後継者が考えたい自分の会社の「独自能力」