後継者

後継者に必要なもの、それはモチベーションではなく〇〇です。

先日、本屋さんでぼーっと書棚を見ていると、
「モチベーションを上げる方法」
「やる気を上げるためには」
なんていう言葉が含まれたタイトルの書籍を多く見かけました。

モチベーションを上げ、やる気を上げる。
一見とても大事なことのように思えますが、それは本当でしょうか?


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

 

 


なんとなく、世の常識として、仕事に当たるに際してやる気が大事なムードがあります。
そりゃ、何かをやるとき、やる気にあふれているに越したことはありません。
とはいえ、日々後継者の眼前には様々な問題が起こります。
その問題に直面するにつけ、はぁ、とため息をついた瞬間、そのやる気は、どこかに消えていきませんか?

では、なぜやる気、モチベーションが重要なのでしょうか。
それは、そういった心の持ちようがあるからこそ、前に向かって進める原動力になる、という事でしょう。

実は、私にはこんな経験があります。
やる気満々で出勤し、机の前に座る。
そこで、一瞬体が止まります。
「で、何から始めればいいんだろう・・・」
そうやって考えている間に、現実の中にからめとられてしまい、昨日と同じ今日になっていくのです。
当然いくらやる気があっても、具体的な行動を始めなければ、何も変わりません。

また、
「やるぞー!おーーー!」
なんていうハイテンション、果たしていつまで続くでしょうか。
後継者としての役割は、1年や2年の話ではありません。
30年、40年といったスパンでやりきらなければならないのです。
やる気、モチベーションのコントロールで乗り切る長さではありません。

 

ところで、朝起きれば、誰もが歯磨きをすると思います。
歯磨きをする前に、「歯磨きするぞー、おー!」なんていうふうに、テンションを上げなければできないものではありませんよね。
ただ、普通に歯磨きをするだけです。
けど、仕事だとなぜか、モチベーションを上げなければならない、と考えているとしたら、両者の間にどんな違いがあるのでしょうか。
歯磨きと、仕事の違いは簡単です。
自分が当たり前にできることを知っているから、歯磨き前にモチベーションを上げる必要はないのです。
後継者としての仕事は、上手く行かないかもしれない、という不安があるからモチベーションを上げたくなるし、モチベーションを上げなければできないような気がするのです。
不安をモチベーションでかき消そうとしているんですね。

だから、無理にモチベーションを上げる必要なんてないんです。
粛々と、やれることをレベルアップしていくだけでOK。
不安も、モチベーションも手放し、あなたにとっての当たり前をバージョンアップすればよいのです。
当たり前に歯磨きができるから、歯の健康が保てるのと同じように、
当たり前に自分のやるべき仕事をやりさえすれば、自分の行きたい方向に進みます。

そして、不安を手放すためにできることが、確信することです。
そう、後継者に必要なのは、モチベーションではなく、確信なのです。

 


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

 

 


関連記事

  1. 宮迫・田村亮&吉本興業問題をトレーニングの題材として見る

  2. 後継者が会社を強くするために必要な〇〇心

  3. 後継者の悩みはある日突然解決するものなのか?

  4. 自分が一番うまくできるというジレンマとどう付き合うか?

  5. 後継者も、親である経営者も、人を変えることはできない

  6. 後継者が自分を客観的にみる方法

  7. 後継者が人生のつまづきを感じているとしたら知っておきたい考え方

  8. 後継者が会社を辞めたくなる理由は自分が〇〇されていないと感じるから

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。