後継者

事業承継の中で後継者の方は「怖いこと」にチャレンジしてますか?

親の会社を継ぐ事業承継で、後継者の私たちは、出来るだけストレスを避けようとしてないでしょうか?
親である先代に文句を言うことは、気分のいいものではありませんが、リスクはあまり高くありません。
怖いけど思い切ってやってみる、という経験をどれだけするか。
これが後継者が成長する糧になるのです。


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

ブラッシュアップアカデミー(無料版)


 

 

私たち後継者にとっては、成長が必要です。
それはビジネススキルを高めるという事もありますし、
経営知識を高めるという事もあります。
しかし、もっと大事なのは、人としての人格を高めるという事です。

人格者になったから会社の経営が上手くいくとは言いませんが、
人格を高めなければ、社員がついてくることはありません。
また、お客様ともよい関係を築くことは難しいでしょう。

皆さんもよく他人を見て「オーラがすごい」なんて感じる人、いるんじゃないかと思います。
そのオーラって、その人が生来持っている物も一部あるかもしれませんが、その人の生き様なんじゃないかと思います。

じゃあ、どんな生き様を見せれば、後継者は経営者として一人前になれるのでしょう?

それは、「怖いと思うことにチャレンジする」という事なんです。

別に無茶をせよ、と言っているわけではありません。
たとえば、一般の社員が、社長にたてつくというのはかなり怖い事だと思います。
一方で、親子経営の後継者の場合、親子関係なのでそこまで怖くないんじゃないかと思います。
という事は、後継者が親である社長にたてつくことは、特段後継者の成長には寄与しない、という事になります。

一方で、大口顧客を切って収益が激減するようなシーンがあるとします。
大口顧客との関係が上手くいってれば、あえてそんなことをする必要はありませんが、上手くいっていないときそんな決断も必要なことがあります。
たとえば、ヤマト運輸は、宅急便を作る前段階で超大口顧客を切りました。
これ、かなりの重い決断だし、とても怖い事だったと思います。

ここまでの事でなくとも、一歩踏み出すのにちょっと怖いシーンってあると思います。
小さなことで言えば、業務フローの見直しだって、社員との関係性いかんによってはそれを言い出すことはとても怖いかもしれません。
あるいは、他者との提携なども色々不安もあるため、怖い決断かも知れません。
いずれにせよ、安定の場所から抜け出す、いつもと違う選択をする、ということはとても大事なことではないかと思います。

成長は変化であり、
変化は安定から抜け出すこと。
つまり不安定な状態に身を置くことです。
そして不安定な中で起こる突発的な事件への対応から、人は学び、結果として成長します。
つまり、「一見安全に見える今の安定」を抜け出すことなく、
成長はあり得ないわけで…
それでも、たとえば「自転車に乗れるようになりたい」という願望は、危険な自転車の練習に人を駆り立てます。
今の現実の一歩向こう側に視点を持つと、目の前の課題をのりこえる動機が見つかりやすいかもしれません。
課題、問題、困難、苦難というのは、その現実にフォーカスすると厄介なんですが、その先に得られる果報にフォーカスすると、エンターテイメントとして楽しめるかもですね。
で、最近思うのは、「安定」を取ながら「変化」したいと考えてた時期がけっこう長かったですが、これは結構な機会損失。
多少なりとも、「怖い」ことにチャレンジするのも大事だなー、と思うのです。

ぜひ、後継者の皆さんは「怖い事」に一歩踏み込んでみて下さい。

 


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

ブラッシュアップアカデミー(無料版)


 

 

関連記事

  1. 跡継ぎの大変さと楽しさと、立場によるものの見方の違い

  2. SWOT分析にはご用心! 後継者がビジネス知識を学ぶ際の注意点

  3. 事業承継で得た後継者の実権を先代が奪い返すときに後継者はどう対処するか…

  4. 後継者が会社の組織を作る上での注意点

  5. 後継者は、自分たちに不利な世界を作っている!?

  6. 後継者・跡継ぎは「恐怖」や「不安」を増大させていないか?

  7. 後継者の苦悩 親の会社の事業に関心を持てない にどう対応すればいいのか…

  8. 後継者の仕事はPDCAのCとAから?