二代目社長・後継者がまず整えるべきはメンタル
二代目社長・後継者による経営が暗礁に乗り上げたとき。これまでのふるまいでは、行き詰まりを感じるとき。一般的には、さらなる知識や、スキルを求める…
二代目社長・後継者による経営が暗礁に乗り上げたとき。これまでのふるまいでは、行き詰まりを感じるとき。一般的には、さらなる知識や、スキルを求める…
会社の跡継ぎとして奮闘する後継者。自分が「認められたい」という思いを強く持っている方が多いように思います。それは果たして、誰に認められたいので…
学校制度というのはよくできていると思います。小・中・高と、同じ学校内で進学してもいいものを、あえて一定期間で区切って卒業という形を作っています…
正直にお話しすると、私が親の会社に入社して10年くらいたったころ、すべてに対してやる気を失っていました。生活を維持するため。ただそれだけのため…
人は悲しい時や、うれしい時に涙を流します。しかしたまに、このブログを読んで、「涙が止まりませんでした」というメッセージを頂くことがあります…
もともとほとんど本を読むことがなかった私。そんな自分が初めて自主的に買った小説がこれ。たぶん、今も私の書く文章は、この本の影響を受けているんじ…
親の会社を継いだ後継者は、よく不安を訴えます。自分に親の会社を運営することができるだろうか?と。その不安を和らげるお話を少ししたいと思います。…
今日のVLOGのテーマは、「動画のビジネス利用」についてです。これからのビジネスと動画。動画はビジネス上、どんな役割を果た…
二代目、三代目の社長と言えば、どうしてもこんな風に受け止められがちです。名刺を出すと、「ああ、〇〇さんの息子(娘)か」。初めのうちは事実で…
本を速く読む。これは必要に迫られて、その方法を探ったのですが、そこで出会ったスキルが『フォトリーディング』と呼ばれるもの。これをマスターしてか…
人は矛盾したことを言う場合がけっこうあります。ダメ出ししかしないくせに、「自分の頭で考えろ」と言ったり、経営権を譲る気もないくせに、「経営者感…
後継者が優先順位を決めるとしたらどっちでしょうか?今の売り上げを下げないこと。合わない顧客とたもとを分かつこと。会社の状況によって、優…
今日の1分動画シリーズのテーマは、「後継者が対決しているもの」についてです。今年発売予定の本の内容の一部をピックアップしています。この5つ…