後継者がたどる3つの段階
私が このブログを始めたころ、中小企業の事業承継がうまくいかないのは、創業社長・先代の問題であると思っていました。彼らが、その座を譲ら…
私が このブログを始めたころ、中小企業の事業承継がうまくいかないのは、創業社長・先代の問題であると思っていました。彼らが、その座を譲ら…
一昔前、人生にはロールモデルがありました。しかし今は、それがありません。具体的に言うと、いい大学を出て、いい会社に就職すること。そうす…
以前も少し触れたことがありますが、後継者・二代目社長の多くはあるタイミングで内面的なブレイクスルーをおこしているように思います。それを経験された方…
●本活とは本を読むだけではなく、現実の行動に移すには単に読んで理解するだけでは難しい。そこで、本をすべて実践するというより、自分にとって重要と思え…
今日は、私がなぜこんなブログをやっているかをお話ししたいと思います。キッカケはシンプルです。世の中には共通の悩みがあることを知ったからです。…
今日のVLOGのテーマは、「内向的」についてです。内向型の人間はとかく生きにくいこともあります。そんな私が、自身の内向性を…
親の会社を継ごう、という後継者にとって、地雷となる言葉があります。「親の敷いたレールを歩むのか」この言葉を聞くと、ムカッとくる後継者は結構いら…
今日のVLOGのテーマは、「出版の目的」についてです。本来大事な部分だとおもいます。順序は逆になりましたが、私の出版の目的も少し語っていま…
ふと「バブル」の時代について考える機会がありました。不思議な時代で、売り上げはめちゃくちゃ上がる。会社は儲かりすぎるから、経費はバリバリだす。…
今日のVLOGのテーマは、「2年間私に近寄らなかった猫の変化」についてです。どうでもいい雑談です(笑)…
向上心は、満たされていない、満足できない、もっともっと!そんな感情から出て来ることが多いと思います。欠けているものがあってそれを満たしたいから…
自分らしく生き、自分らしく死ぬために、癌の治療はしません。そんな決断をした方がいます。この本を読んだ時の衝撃は今も忘れられません。そし…
経営者は広い視野でものを見なければならない。そんなふうに言われることも多いですが、後継者としてはピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。…