
統制の時代から自律の時代へ
組織は、長年、力を持ったものがそうでないものを統治してきました。小さなものでは、家族という組織。会社、国家、みな同じ形をとってきました。有史以来…
組織は、長年、力を持ったものがそうでないものを統治してきました。小さなものでは、家族という組織。会社、国家、みな同じ形をとってきました。有史以来…
「社長、大変です!」慌てた様子でメッセージを送ってきた社員。何事か?、と問い返すと彼女は答えます。「間違ってました。・・・どうしましょう?」…
売上を上げたいなら、営業部隊を強化する?社内の風通しが悪ければ、飲み会を増やす?先代が妨害するなら、先代を排除する?こういった直接的な対策、医療…
同族企業といえば、会社を私物化する経営者というイメージが重なります。これは、ある部分仕方のないことなのかもしれません。なにしろ、会社に私財と人生をかけた…
ある時、先代が私を怒鳴りつけました。「あの件はどうなってんねん!?どうせ中途半端でほったらかしてるんやろ。」私としてみれば、何のことだかさっぱり…
大塚家具の久美子社長が、前会長から株式返還訴訟を起こされたというニュースが出てきました。世の中では、週刊誌的に取り上げられているのを見ながら、 他人事ではな…
【ご案内】出版しました!親の会社を継ぐ技術~後継者のゆく手をはばむ5つの竜とのつきあい方~https://amzn.to/2XghTRO…
時折耳にするケースで、一旦、社長がその立場を退いたのち、また、返り咲くという事があります。理由は様々でしょうが、私の知る範囲では、業績の悪化に伴いその対策の…
時折うかがうのが、これまで苦労を共にした番頭さんや、若手で骨のある社員に、事業を継承しようというお話。残念ながら、このパターンは5年と持たないケースが多…
まずは、この動画を見て頂きたいと思います。この動画は、白いTシャツチームと、黒いTシャツチームが、ボールを回します。そして、皆さんにお願いしたいのは…