
後継者はいつだってスタートを切れる? 後継者が決して失ってはいけないもの
実は私は、現在55歳です。事業承継って、近年先代が元気なこともあって、継承年齢がだいぶ遅くなりがちです。70歳代、80歳代になっても先代が元気で、後継者…
実は私は、現在55歳です。事業承継って、近年先代が元気なこともあって、継承年齢がだいぶ遅くなりがちです。70歳代、80歳代になっても先代が元気で、後継者…
私は父が会社を創業し、その長男として生まれました。それゆえ、物心ついたときには、親の会社を継ぐものと思い込み、大学卒業後、まさに敷かれたレールの上を歩く…
あるコラムで、こんな記事を見かけました。「二代目経営者が幹部を率い、組織をまとめるにはどうすれば良いのですか?」という問いに対して、共通目的を持とうとい…
事業承継って、何を承継するのでしょう。いろんな議論がなされる話ですね。事業そのもの、物やお金、従業員、顧客、技術やノウハウ、伝統…
事業承継において、後継者は色んな障害を乗り越えていく必要があります。その中で、ついつい頑張りすぎて、突っ走ってしまうことってあるんじゃないでしょうか?…
昨日、友人の創業10周年パーティーにお邪魔しました。その友人とほぼ10年近いお付き合い。当日同席した人たちも、5年、7年とご無沙汰している人がちらほら。…
親の会社を事業承継する後継者って、被害妄想を感じがちだと思います。なにしろ、生まれたときから親を継ぐことが決まっているっぽい雰囲気だし、違う選択肢がなさそう…
少し前に読んだ本の中で興味深いエピソードが掲載されていました。アメリカの大企業だったと思うのですが、その会社の幹部会議。そこでいったい、なぜ、社員が十分…
「引き寄せの法則」という言葉、ご存じですか?これは、同質のものが引き寄せあう、という法則だと説明されています。物理の法則化と言えば、たぶんそこまで実証さ…
後継者は社内でのリーダーシップを求められます。じゃあ、リーダーシップって何ですか?って話です。ここでありがちなのが、「力でチームを引っ張っていくこと…