
親の会社を継ぐ後継者として頑張っているけどもう逃げたいと思った時
親の会社を継ぐことになった後継者。親族であれそうでなかった場合であれ、中小企業の事業承継には大体似たような問題が付きまといます。後継者は、その責任の重さ…
親の会社を継ぐことになった後継者。親族であれそうでなかった場合であれ、中小企業の事業承継には大体似たような問題が付きまといます。後継者は、その責任の重さ…
中小企業庁は、国内の中小企業の事業承継に強い課題意識を持っていて、『事業承継ガイドライン 20問20答』という小冊子を平成18年に作成・公表しています。Q&…
親子で事業承継する場合、後継者は親の会社の事業を選ぶことができません。そもそも、後継者である自分の希望や適性とは関係なく親の会社は存在しています。なんと…
事業承継で、後継者はどうしてもその役割に徹しがちです。人生をかけて事業承継を完遂する、というのも素敵に見えますが、私たちは後継者である前に一人の人です。…
あり方とやり方。これは事業承継でなくとも大事な考え方だと思います。ある象徴的な実話があります。海外のマクドナルドで、ある店舗で、一人のアルバイタ…
私は最近散歩が好きで、よくふらっと歩いたりします。けど、仕事で目的地があるとき、そこに向かって歩くというのは別物で、できる事なら歩きたくないと思います。…
事業承継における後継者は、たぶん多くの場合未来を見ています。そして不安になります。・会社はこのままでいいのだろうか?・今は先代が元気だけどこのままで…
一般的な言説だと、未来に希望を持つことをすすめています。一方、私の感覚で行くと、希望は持っていただけ得ればいいのですが、期待は手放すべきだと思っています。…
日ごろ、私たちは物事を「正しい」か「誤り」かという判断をしがちです。ただ、事業承継に関わらず、会社経営に置いて言うとこの考え方はけっこう危険です。なぜな…
事業承継で後継者がぶつかりがちなのは、八方塞がりになるパターン。いろいろと会社を変えようと頑張るんだけど、先代や古参社員にそこへ行くことを阻まれてしまう。…