親の会社を継ごうという後継者が、たとえば親である社長から、
「責任感がない」
「もっと長時間働け」
「しっかりしなさい」
と言われることも結構あるようです。
後継者としては、自分なりに頑張っているつもりなのに、親は何を望んでいるのかがわからない。
そんな状況に陥ることもあるようです。
——————————————
■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。
■時々読書会をやっています。開催情報はこちらをクリック
何かと親子で経営をしていると、親は感情的に子に接することも多いようです。
そんな仲でも冒頭で話した通り、
「責任感がない」
「もっと長時間働け」
「しっかりしなさい」
といった少しわかりにくい主張を親がすることがあります。
後継者としては、自分なりに頑張っているつもりだけど、
言われて、もっと頑張ろうと思うけど、
どう頑張っていいのかがわからない、ということだと思います。
普通に考えれば、「具体的にどういうことですか?」と聞けばよいようなものですが、たいていの後継者はそういう質問をしてないことが多い。
それもそのはずで、なんとなくその言葉を受け入れてしまっているようです。
まれに、聞いた場合でも、親からわかりやすい説明を受けられるケースはあまりありません。
なぜなら、その言葉を言っている親自身が、上手く言語化できない状況なのだと思います。
これを私なりに考えると、一つの可能性が見えてきます。
それは、後継者が「一社員(つまり、サラリーマン)としての仕事で満足しようとしている」という風に見えるのではないかと思います。
後継者として会社を引っ張っていかなければならない人間なのに、1人の社員としての仕事ができたところで親は満足できません。
ちゃんと、経営者の視点をもて、というメッセージでしょう。
このことにどう対処するかは、ケース・バイ・ケースです。
しかし大雑把に言えば、会社全体がどうあるべきかを考え、行動せよ、ということになるでしょう。
例えば何かしらのミスをしたとします。
それが原因で、「責任感がない」と親に言われたとします。
それは後継者自身がそのミスのリカバーをすれば、親が満足するかと言えばそうではないと思います。
そもそもそういったミスが起こらないような仕組みを考えられないのか?
自分で考えられないなら、社員を巻き込んで考えないのか?
そういったところに期待値があるのではないかと思います。
このケースによらず、自分の実務を果たすだけでなく、
会社の中でリーダーシップをとっていくよう期待されています。
それは、親から言われてやるのではなく、自ら考えて、「俺がやる」という気概を見せろ、という思いがあるのではないでしょうか。
こういった悩みを持つ後継者の特徴は、どこか自信を持てず、人の前に出ようとしない方である傾向があるようです。
穴の中に隠れて、目立つことなく、従って責任も負わなくていい場所に安住しようという思いをもってはいないでしょうか?
「責任感がない」というのは、後継者個人の責任ではなく、会社を率いるものとしての責任。
「長時間働け」というのは、実務だけしかやらず、経営やチームビルディングに積極的でない(自発的に行わない)姿勢への憤り。
「しっかりしなさい」というのは、社員に対して彼らの信頼を得られていない不安。
そんな気持ちが背景にはあるのではないでしょうか。
これを「ムチャ振りする親」とかたずけてしまうのはもったいない話です。
これは少し形を変えた応援です。(なかなかそう思うことはできないでしょうが・・・苦笑)
だから手っ取り早く対処するとすれば、社内で目立つ人になってください、とアドバイスしたいと思います。
会社全体を巻き込む渦を作ること。
これが親からこんな”仕打ち”を受けがちな人が、行うべきことではないでしょうか。
——————————————
■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。
■時々読書会をやっています。開催情報はこちらをクリック