後継者

今日のコトバvol.211『学習が成立するための三要素』親子経営のヒント

私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。
元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。
短めの動画ですので、お気軽にご視聴ください。

 

個人の学習においても、組織の学習においても、
それが成立するための三つの要素があるといいます。

学習というのは、たんに学び、知識として取り入れるということではありません。
それを活動に活かせる、ということです。

この三つの要素を意識するのとしないのでは、結果にずいぶん違いが出るのかもしれませんね。

 


今回ご紹介した本 『こうすれば組織は変えられる!―「学習する組織」をつくる10ステップ・トレーニング』 ご購入の方はこちらから

https://amzn.to/2n4pzli

関連記事

  1. 後継者がプライドを捨てても教えを請うべき人の三つの基準

  2. 親子の意思疎通がうまくいかない事業承継を上手く乗り越える方法

  3. 後継者トレーニング(9)後継者はが自信を得る簡単な方法

  4. 後継者トレーニング(20)後継者は弱さをさらけ出そう!

  5. 究極の選択で悩んだときにはどうすればいい?~後継者がループにはまるとき…

  6. 後継者は親の価値観をまねるか、反発しつつ似るかの二つに一つ?

  7. 後継者が会社がに行くのがイヤな時、小さな喜びを無視していないかを意識し…

  8. 後継者が先代を思い通りに動かす世間で封印されたスキルとは?