後継者

今日のコトバvol.211『学習が成立するための三要素』親子経営のヒント

私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。
元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。
短めの動画ですので、お気軽にご視聴ください。

 

個人の学習においても、組織の学習においても、
それが成立するための三つの要素があるといいます。

学習というのは、たんに学び、知識として取り入れるということではありません。
それを活動に活かせる、ということです。

この三つの要素を意識するのとしないのでは、結果にずいぶん違いが出るのかもしれませんね。

 


今回ご紹介した本 『こうすれば組織は変えられる!―「学習する組織」をつくる10ステップ・トレーニング』 ご購入の方はこちらから

https://amzn.to/2n4pzli

関連記事

  1. 引退しない親と引退させたい後継者

  2. 親のい会社を継ぐ後継者が「認められたい」という思いが強すぎるときの処方…

  3. 本当は「作業」が好きな後継者・・・?

  4. 後継者のモチベーションの源泉

  5. 後継者が現状を笑い飛ばせるくらい楽になる方法

  6. 事業承継の後継者にとって反省の言葉はあなたを守る防衛線?

  7. 跡継ぎはたまには会社を休んでみよう

  8. 後継者の最終目的地はどこ?