後継者

親子の事業承継の理想の形

親子の事業承継って、だいたい親子の人間関係がその成否を決めます。
途中で後継者が親を追い出したり、
後継者が親の圧政に屈したり、
うつになったり、引きこもったり。

これ、ビジネススキルではなかなか乗り越えられない壁です。


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

ブラッシュアップアカデミー(無料版)


事業承継の詰まりは、だいたい親子関係。
本来的には、双方がしっかりと相手と向き合って、各々が正すべきところは正すのが大事な子です。
親は親で、譲ると決めたらな、その決心を貫徹し、
後継者は、先代を尊重しつつ、自分のカラーを出していく。
当たり前の事を、当たり前にやれば上手くいくはずです。

けど、その決心を貫徹できず、その言い訳を他責にしてしのごうとするから上手くいかないのです。
お互い、退路を断つことで決心を固いものにすると、いいんじゃないか?と私は思うのです。

先代は、会社を譲ると決めたなら、会社からすっぱり身を引く。
そのうえで、これまで培った経験や知識を別の場所で活かせばいい。
そして後継者は、親より長くビジネスをできるのが一般的なので、会社をしっかりと守り育てる。

この連鎖を続けると、ビジネスがどんどん増えていくわけで、日本の経済的な活力が増していくんじゃないかと思っています。

かつて、社長の引退はだいたい65歳が一般的でした。
65歳になるとだいぶ身体も衰えてきましたからね。
けど、今は75歳になってもしゃんとしている人が多い。
その子供は30歳の時の子なら、もう45歳です。
フルで活動できるのは残り10年くらいです。
そしてその間に、子どもは次の後継者を育てなければならないのです。

どんどん前に進む。
そんな連鎖が起こるといいな、と思いますがいかがでしょうか。


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

ブラッシュアップアカデミー(無料版)


関連記事

  1. 自信がないという後継者の方へ 自信はどこからやってくるか?

  2. クリーンでいたい後継者とちょい悪な先代

  3. 後継者・二代目社長が親の会社の事業転換をするヒントとして先代へのインタ…

  4. 後継者・跡継ぎはバカになろう

  5. 後継者が先代とのコミュニケーションで困った時にやった対策「上手くいかな…

  6. 自分にとってのゴールが見えない後継者へのアドバイス

  7. 最近Clubhouseで語っている「覚醒」について

  8. 家業を辞めたいという後継者の心の内にあるもの