後継者

後継者トレーニング(34)後継者は仕事を楽しもう!

後継者の方は、仕事を楽しんでいますか?
それとも生きるための義務としてやってますか?
あるいは、商売人の子としてやむなくやってますか?
なかなか口にできない本音は色々あろうかと思いますが、仕事ってただの「ライス・ワーク」となると苦しい。
人生をかけてやれることであってほしいと思います。

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

そうはいっても、好きになれない仕事もあります。
そもそも、仕事を選ぶこともできなかったし、という思いもあろうかと思います。
しかし、しんどいだけ、生活をするためだけの仕事というのはなかなかきつい。
たとえば、一日8時間で週5日働くとして、毎週40時間。
これだけの時間をただ義務のために過ごすとしたら、ちょっと残念ではないかと思うのです。

特に私の場合、54歳になってますが、そうなると一刻一刻ががとても大事に感じられます。
その時間を、余計なことにとられたくない、というのが正直な思いです。

じゃあ、どうすればいいのか、です。
まずは仕事を好きになる努力をするのがよさそうです。
船井総研の創業者である、船井幸雄氏はたくさん働くことで仕事を好きになれといいます。
ただそうはいっても……という思いもあろうかと思います。
その場合は、仕事の一部分でも、好きな部分を見出してみる、という事もあるかもしれません。
セールスは苦手で好きではないけど、商品を開発するのは好きだ、とかですね。

ある印刷業者さんの後継者は、印刷事業が今一つ思い入れができず、WEBサイト作成に関する部署を立ち上げ、そちらが楽しくて仕方がないと言っていました。
今までの本業をベースに、そこを先代に守ってもらい、後継者が新しい事業を立ち上げる。
そんな事業承継もアリじゃないかと思います。

 

ぜひ、いろんな形で仕事の楽しさを見出してみてください。

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

関連記事

  1. 先代はガンコだと思う時、後継者もガンコだったりします

  2. なぜ私が後継者の支援をしたいと考え始めたのか

  3. 社員が後継者であるあなたと同じ言葉を使い始めるための3ステップ

  4. ”実践できない後継者”を呪縛から解き放つシンプルな方法

  5. 後継者トレーニング(20)後継者は弱さをさらけ出そう!

  6. 事業に失敗するコツ12か条

  7. 先代の言葉にイラつく後継者の心の奥底にあるものとは?

  8. 同族企業で親子関係に疲れた後継者が、自分らしさを取り戻すための行動