後継者

後継者の志を考えてみる

これは会社の後継者に限った話ではありません。
誰しもがそうなのですが、試せばすぐ効果の出そうなノウハウを求めがちです。
楽に稼ぐ、なんて言葉が躍るキャッチコピーを見ると、私もついつい踊らされてしまいます。
そういったテクニックはたぶん、物事を上手にやる手助けにはなると思います。
しかし、本当に私たちに必要なのは、ノウハウやテクニックなのでしょうか。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ後継者の傾向として、スキルやノウハウ、知識を高めたい人が多いと思います。
非常に勉強熱心で、たくさんのことを学ばれています。
そのうえで、「自分程度の勉強をしない奴は価値がない」なんて思っている人はけっこう多いでしょう。
なぜわかるかと言えば、私がそうだったからです。

これはある意味思想みたいなものです。
たとえば、社員に自分の信じる宗教を強要したとしたら、きっと強い反発を受けるでしょう。
後継者が社内で浮きがちになるのは、そういった自分思想を社員に押し付けようとしているから、という側面があるのかもしれません。

少し脱線気味なので話を元に戻しましょう。
スキルやノウハウは、学んで実践すればすぐに効果が出そうな気がしますし、実際に効果は出やすいことが多いと思います。
じゃあ、その「効果」というのは何でしょうか。
売上を上げるとか、社員をまとめるとか、モチベーションを上げるとか、そう言ったことかと思います。
ではここで聞きますが、それはたぶん手段なんだと思います。
会社を経営し、社員が力を合わせて売上を上げる。
これは繰り返しますが手段です。
大事なのはその先に何があるのか、です。

会社として、その事業を営む目的って何なんでしょうか。
そこが見えないと、目標という数値に右往左往し、達成したら次の目標、達成したら次の目標という事で、永遠に「目標との差」ばかりを見ることになってしまいます。
かつて日本の経済が右肩上がりの時代なら、頑張れば会社も右肩上がりだったと思います。
しかし今の時代は、それは難しいことも多く、そうなると会社としての目的が明確である必要があります。
果てしなく売り上げアップを考えるというより、会社としてどんな目的を達成するのですか、という話です。

実は後継者の場合、この、会社の中心となる軸を持ててないケースが多いと思われます。
なにかに駆られて売上を上げたいんだけど、じゃあそれはなぜでしょう。
たぶん、自分の力を認めてほしいとか、功名心的なものでしょうか。
もちろんそれを満たす行動もアリなんですが、それってけどその欲求はどこまで行っても消えないので、ずっとストレスを抱えがちじゃないかと思います。
お父さん・お母さん世代がそういう動きをしているから、私たちもそれをコピーしがちですが、実際のところそれは根本的解決にはなりません。

誰かの目を気にしてやるのではなく、自分として、企業としての在りたい姿をイメージする。
実は後継者が、会社経営にやりがいを感じるために必要なことは、そこじゃないかと思います。
ありたい姿を探求するにおいて、ヒントとなる話を動画で少し語ってみました。
良かったらどうぞ

 

本が出版されました!
関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

関連記事

  1. 後継者は親のビジネスモデルを卒業する?どっぷりつかる?

  2. 後継者・二代目社長が「他人を変えよう」と思い始めるとはまる泥沼

  3. 会社の売上を上げられると後継者の悩みは晴れるのか?

  4. 家業を継ぐか継がないかで悩んでいても実は自分で答えを出しているという現…

  5. 親子確執のタネは良し悪しが勝ち負けに変換されるというところにある

  6. なぜ親は子に事業を譲りたがるのか?

  7. 後継者トレーニング(15)後継者は人と違うことに慣れよう

  8. 親子の確執解消は、良い経営者への入学試験?