今日のコトバ

今日のコトバvol.215『組織のスキルを変えるか?意識を変えるか?』親子経営のヒント

私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。
元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。
短めの動画ですので、お気軽にご視聴ください。

 

私たちはとかく組織のスキルや知識を問うことが多い。
例えば社内の研修において、重視されるのはどんなことでしょうか。
恐らく「なにをするか?」という、スキルに関するものが多いのではないでしょうか。

しかし、単なるスキル、マニュアル通りの行動は、お客様からは見透かされます。
私たちが大事にしなければいけないことは、意識。
しかし、社員の意識を変える取り組みというのはあまり行われていないのではないでしょうか?

 


今回ご紹介した本 『こうすれば組織は変えられる!―「学習する組織」をつくる10ステップ・トレーニング』 ご購入の方はこちらから

https://amzn.to/2n4pzli

関連記事

  1. 今日のコトバvol.199『正しいことは企業にとっていいことなのか?』…

  2. 今日のコトバvol.19『「社会を壊すほど儲かる」と言うジレンマ』親子…

  3. 今日のコトバvol.130『背中を押す』親子経営のヒント

  4. 今日のコトバvol.72『ディズニーランドではゴミ一つで100万ドルの…

  5. 今日のコトバvol.6『差別化とは、よそとの違いを作る事である』親子経…

  6. 今日のコトバvol.188『感情を封じ込めると他人の血圧が上昇する』親…

  7. 今日のコトバvol.53『利益は目的ではなく事業活動の結果』親子経営の…

  8. 今日のコトバvol.120『社会は外交的な人を買いかぶりすぎる』親子経…