お勧め書籍

価値創造の思考法

価値創造の思考法(小阪裕司)

 

売上って、どうやってできるかわかりますか?
営業するから?
広告するから?
お店を出すから?
まあそれはそうかもしれません。

しかし、著者はちょっと違う視点を持っています。
それは、顧客が財布を開くから。
そして売手ができることは、
「買い手が財布を開きたい」
と思っていただくこと。
そのために私たちは工夫するわけです。

その結果が、営業だったり、広告だったり、お店を出したり。

この思考、書いてしまえば単純ですが、行動のあり方を大きく変える視点の変化です。

著者は、「ワクワク系ビジネス実践会」というグループを主宰し、その手法を実際多くの会員さんと試してきました。
これはノウハウと言えばノウハウ。
しかし、「やり方」を教えるものではありません。
著者は、やり方だけを学ぶことが危険だ、と言います。
それはやり方を工夫し、学習していくことで、組織の成長も促すべきだという主張だと私は感じています。

内容は、学術的な内容もありますが、なにより豊富な事例が紹介されています。
これらの事例から学び取ることができる内容も、たくさんあるんじゃないかと思います。

 

本書のもう一つのテーマは、「消費者は(すでに)変わった」ということ。
変わったのに、その変化に対応できている企業がほとんどいない。
つまり、求める顧客がいるのに、供給する企業がいないというブルーオーシャン市場がある。
一足早く、そこに気づきたいですよね。

ということで、売上を上げる、社内をまとめ上げるというなかで、後継者が知っておきたい知識がここにあるんじゃないかと思います。

価値創造の思考法(小阪裕司)

関連記事

  1. 親の会社を継ぐ技術~後継者のゆく手をはばむ5つの顔を持つ龍とのつきあい…

  2. 成功者はなぜ、帝王學を学ぶのか?

  3. 実例に学ぶ経営戦略 あの企業のお家騒動

  4. 社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改…

  5. 脳は「ものの見方」で進化する

  6. 自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考…

  7. 仕事を楽しむという感覚を後継者・二代目社長は取り戻そう

  8. アクセル デジタル時代の営業 最強の教科書