
自分にとってのゴールが見えない後継者へのアドバイス
やりたいことがわからないという思いをいだく後継者、けっこう多い。ひとまず親の会社を継ごうとここまでやってきたけど、その先が見えないのです。なぜ…
やりたいことがわからないという思いをいだく後継者、けっこう多い。ひとまず親の会社を継ごうとここまでやってきたけど、その先が見えないのです。なぜ…
中小企業の跡継ぎ・後継者・二代目社長となると、ピカピカの経歴を持っている人も少なからずいらっしゃいます。大学は名の知れた大学だし、人によっては海外…
ふつう、人は自分の成長に合わせて立場が変化します。入社3年とかで、部長になったりすることはそうそうありません。けどそれがおこるのが、同族経営の…
日々色んなことがありますが、後継者としては出来れば安全な道を進みたい。そんな風に心の奥底で思うことはないでしょうか。私はかなりその思いが強いで…
後継者の悩みの中で、自信がない、という言葉をよく聞きます。そりゃそうで、会社経営なんてやったことが無い人が、いきなり自分が作ったわけでもない会社の…
後継者に限らず、人を説得して動かそうというシーン、結構あると思います。まあ短期的にはそれもアリかもしれません。しかし、説得がは納得を産むことは…
私自身が後継者として、ちゃんとできていなかったな、と後悔していることがあります。それは、色んなチャレンジをできていなかったこと。ともすれば、親…
後継者から見たときに、先代があまりになんにでも口や手を出そうとすることにいら立ったことはないでしょうか?実は、後継者も同じことをやっている傾向があ…
実は、事業承継がうまくいかない原因のうち、圧倒的大きさを持つのが「人間関係の問題」だと思っています。その中でも大きなものは先代との人間関係ですが、…
何かがうまくいかないとき、目の前の問題を・自分にコントロールできる問題と・自分にコントロールできない問題に分けてみてください。上手…
去る1月13日に共栄火災さんで登壇させていただいたセミナー。色んなコメントをアンケートでいただきました。ウェビナーって、反応が見え…
「●●年に、先代から事業承継のバトンを受ける予定だった」なのに、未だにバトンは渡されない。後継者がよく悩む内容です。それはあなたの会社…
2023年1月13日、東京にある共栄火災さんの本社から、オンライン配信でセミナー講師を務めさせていただきました。2022年度共栄プロクラブ 未来塾…