後継者・二世経営者は”集中”してはいけない!?
「集中しなさい!!」ああ、なんか子供の事によく言われたような気がします。なにか難しい事がおこると、集中しろ、集中しろ、と念仏のようにとなえ…
「集中しなさい!!」ああ、なんか子供の事によく言われたような気がします。なにか難しい事がおこると、集中しろ、集中しろ、と念仏のようにとなえ…
もくじ事業承継を冒険になぞらえて考えてみよう。それが、このコラムのテーマです。その狙いの一つは、あなたに”部外者”の目を持っていただく…
今わたしは、このブログに加えて、・YouTubeチャンネル・twitter・note・メルマガ等で情報発信をおこなっています。…
恐らく、後継者である子どもから見ると、先代である親は完ぺきに見えるかもしれません。しかし、幸か不幸か完ぺきな人などいません。後継者であるあなた…
今日のVLOGのテーマは、「自分を知ることの大切さ」についてです。青砥瑞人さんという脳科学の専門家がいます。このかたの言っ…
親の会社を継ごうと入社した後継者。頑張れば頑張るほど、社員の心は離れていく。これ、ありがちなストーリーです。それはなぜ起こるのでしょう…
今日のVLOGのテーマは、「解雇と生産性とシステム思考」についてです。ある記事に、「問題社員を解雇しなければ生産性は上がらない…
今日のVLOGのテーマは、「プチ断食ダイエットにおける変化」についてです。ビジネス系のこのブログの中でダイエットってなんやねん…
自分を客観的に見ることは難しいといいます。なぜなら、自分に都合の悪いことを見ないようにするからです。こころでは見ようと思っていても、無意識がそ…
今日の1分動画シリーズのテーマは、「後継者の手段と目的」についてです。おやの会社を継ぐことでワクワクしないとしたら、会社を継ぐことを目的に…
「親である社長にはほとほと困り果てている」私を含め、家業を継ぐ後継者の多くは、こんな風に思うのではないでしょうか。しかし、よーく考えてみると、…
私が子どものころ、卵は一日1つまでと言われていました。それを超えると、心臓や血管に悪いというのです。しかし、最近の考え方はそうではないようです…
●本活とは本を読むだけではなく、現実の行動に移すには単に読んで理解するだけでは難しい。そこで、本をすべて実践するというより、自分にとって重要と思え…