後継者は親である先代と担っている役割が違う
親の会社を継ぐというと、なんだか窮屈な印象を受けることが多いと思います。しきたりみたいなものがあって、それに従わなければならないとか、なかなか…
親の会社を継ぐというと、なんだか窮屈な印象を受けることが多いと思います。しきたりみたいなものがあって、それに従わなければならないとか、なかなか…
親子で経営していると、かなりの確率で親子の確執は起こります。それが表面化している場合もあれば、後継者側で親に意見したり反抗したりすることを一生懸命…
多くの二代目社長・後継者が、あることを経験します。それは、組織の崩壊、あるいは二代目社長・後継者自身の精神的な停滞。そして、その状況が起こる際…
今日のVLOGのテーマは、「ビジネス書の書き方12 ゲラの朱入れと執筆の反省【執筆日記】」です。本づくりもいよいよ佳境。だ…
後継者倶楽部という後継者向けのコミュニティを、小さいながらもスタートさせています。すると会員さんからのご相談を頂くことがあります。その多くは、…
今日のVLOGのテーマは、「自分だけは大丈夫、という思い込みを証明した研究」です。詳し…
なにか問題が起きると、普通、その問題に対処しようとします。たとえば、後継者にとって「親」が自分の思いと違う方向へ会社を誘おうとしたとします。後…
今日のVLOGのテーマは、「あなたの0.017秒の変化に、相手は完全に気づいている」です。人は最短で、0.017秒の微細な相手…
手っ取り早く儲けたいなぁ。私が若いころ、ずっとそんなことを考えていました。いえ、今なお、その考えが捨てきれないことを白状しなくてはならないかも…
今日のVLOGのテーマは、「MBAホルダーもCEOも、幼稚園児に敵わなかった理由」です。ある課題を出したとき、MBAホルダーも…
今日のVLOGのテーマは、「身体的ストレスは現実をより困難に見せてしまう」です。早い話が、重いカバンもってると、いろんなこ…
たまたま何かの記事で見かけたのですが、現在のワコールのライバルってユニクロなんですってね。ワコールと言えば、日本の女性向け下着の草分け的存在で、恐…
ときどき、こんなことを言う人がいます。「私の夢は、世界平和です!」まあ、それはいいと思います。けどそういう人のブログをチラ見してみると、…