
後継者の「自信がない」は実は誰かとの対比で自分を卑下しているという証拠
自分は劣っている。これは否定しようのない現実だ。そう考える後継者はけっこういるようです。しかし、私たちが目にし、感じる現実っていうのは、意…
自分は劣っている。これは否定しようのない現実だ。そう考える後継者はけっこういるようです。しかし、私たちが目にし、感じる現実っていうのは、意…
事業承継を冒険になぞらえて考えてみよう。それが、このコラムのテーマです。その狙いの一つは、あなたに”部外者”の目を持っていただくこと。…
親の会社を継ぐために、家業に入った後継者が、時に会社に居ることがツラくなって辞めたくなることがあります。その理由は様々に見えます。・仕事が自分…
私自身その傾向が強いのですが、二代目社長・後継者の皆さんは、失敗するのを嫌う傾向はないでしょうか。好き嫌いというか、失敗なんて許されない、という感…
このところ、私の周囲で「覚醒」といってもいいほどの変化を経験されている二代目社長・後継者が多数あらわれています。例えば数年前、いてもたってもいられ…
二代目社長・後継者は、ある程度の経験を積んだ段階まで、厳しい決断を迫られることは少ないと思います。そもそも親の会社に入るに際しては、思い切って飛び…
私は1968年(昭和43年)生まれです。世代的に、日本が華やかな発展を遂げた時代に生まれ、「24時間働けますか?」というキャッチフレーズが脚光を浴…
多くの二代目社長・後継者が、あることを経験します。それは、組織の崩壊、あるいは二代目社長・後継者自身の精神的な停滞。そして、その状況が起こる際…
今日のお話は比較的最近、私が個人的に経験したことからの学びです。個人的体験なのですべての人に当てはまらない可能性もありますが、関心のある方は読み進…
ビジネスにおいては、計画し、実行し、思った結果を得るということがとても重視されます。そして、会社を引き継ぐ後継者・二代目社長にとっては、そんなビジ…
私たちは、自分自身に様々な問いかけをしています。たとえば、親子の関係がうまくいかないとき、・なんで親は自分が好きなようにさせてくれないのだろう…
私の知る限り、親の会社を継ぐ後継者・二代目社長は生真面目で正義感の強い人が多いように思います。それは経営者という親の下で育てられたということとかな…
親の会社を継ぐ後継者にとって、考えるきっかけになるツィートを見かけましたので、共有します。緊急事態宣言発令に伴い、コロナで悩む中小企業の方々へ…