
人として未熟な親、思慮深すぎる子~親子の事業承継にありがちな風景
「子は親から譲り受けた理念で形成される」私はこの言葉にはすべてが凝縮されている。そう感じています。賛否両論あるでしょうが、少し私の考え…
「子は親から譲り受けた理念で形成される」私はこの言葉にはすべてが凝縮されている。そう感じています。賛否両論あるでしょうが、少し私の考え…
メルマガやYouTubeなどでは何度かお伝えしていましたが、いよいよ私の本が出版されます。予定日は2019年7月14日。その前に、少し…
親子で経営する中で、会社を引き継ぐ後継者である子。多くの場合が、重い悩みを抱えます。この悩みが解消しにくいのはなぜなのでしょうか?また、こ…
事業承継は誰のためにするのでしょうか?事業承継は親のためにするものですか?それともお客様のため?あるいは社会のために事業承継するという人も…
行こうか行くまいか、やろうかやるまいか、継ごうか継ぐまいか、そんな事で頭を悩ませる、後継者・跡継ぎ・2代目社長は結構いらっしゃるかと思いま…
これは後継者に限った話ではないのですが、何か突発的なことが起ったり、これまであった問題に急に視点をフォーカスしたりすると、あせってしまい、何も…
後継者・跡継ぎ・二代目社長は、たくさんの悩みを抱えています。そして、その悩みは殆どが、人に相談できず、相談しても理解してもらえず、すべてを抱え込ん…
何かしらの会合に、親である先代社長に連れられて参加。私は、先代社長の後ろにつき、出来るだけ目立たないようにします。しかし悲しいかな、先代社長の…
後継者・跡継ぎ・二代目社長は、会社の業績アップ(営業やマーケティング)や、自身の成功、社員をコントロールすることには強い関心を持つ傾向があるように思い…
何かをお願いするとき、人間関係ができている人と、そうでない人、どちらのために働きたいでしょうか?意見が食い違ったとき、人間関係ができている人と、そ…
後継者・跡継ぎ・二代目社長は、立場上いろんな困難に遭遇しますし、悩むことも多い。そんな時私たちは世間一般に言われる、「ポジティブシンキング」でなけ…
処世術として、「自分が我慢すれば物事がスムーズに流れる」という思いで、我慢をしていることはないでしょうか?あるいは、自分の体や心の痛みをあえて見よ…
色々と俯瞰してみると、後継者・跡継ぎ・二代目社長の悩みの多くは人間関係からもたらされます。こう言うと、「いやいや、自分は単に自由に経営したいだけだ…