
社内の道徳観が乱れ切った会社を引き継いだ後継者がはじめにやるべきこと
後継者・跡継ぎ・二代目経営者が、親の会社を継ぐ際のご相談の中で、たまにこんなものがあります。それは社内の風紀、道徳観が乱れ切っている、という物。始業時間…
後継者・跡継ぎ・二代目経営者が、親の会社を継ぐ際のご相談の中で、たまにこんなものがあります。それは社内の風紀、道徳観が乱れ切っている、という物。始業時間…
後継者は孤独になりがち、というお話はこのブログでは繰り返しお伝えしています。簡単におさらいすると…・上司たる親(先代)とはしっくりこないことが多い(…
親子の事業承継の中で、いろんな後継者・跡継ぎ・二代目経営者とお話しさせていただいた中で感じることがあります。それは皆さん、自分を責めてるということ。具体…
ある時思い立って、父である先代といろいろ話をしたことがあります。今後の会社をどうしていきたい、という話です。たくさんのことを語り、たくさんの思いをつたえ…
中小企業の事業承継には、親子で会社を引き継ぐ場合が多い。それは家族であるから難しいという側面もありますが、家族でなくとも難しい側面はあります。その理由は…
今日のお話は、私には直接の経験があるわけでもないお話です。そんな中で、例えばお客様としてのお付き合いや、色んな方々のお話を伺った中で感じたことをもとに、職人…
よく世間では、「明日やろうはバカ野郎」などといって、何でもかんでもすぐにやるべき!という考え方があります。一方で、「明日に延ばせることは、明日やればいい。な…
親の会社を継ぐ後継者・跡継ぎ・二代目経営者という立場、とかく自己肯定感が下がりがちです。その理由はいくつかあります。まず、親である先代の自己肯定感が低い…
事業承継で親の会社を継ぐ、という後継者・跡継ぎの方で、「何もかもうまく行ってます!」という人は少ないと思います。まあ、事業承継を経験しようがしまいが、誰でも…
ある二代目経営者のお話を伺いました。その方は74歳とおっしゃいました。親から会社を引き継いだ時は、日本は空前の好景気。特に何も考えなくとも、目の前にある…