親と子の心をつなぐ事業承継

親子の確執を乗り越えて中小企業の未来を創造するために

  • ホーム
  • 後継者ONLINE倶楽部・後継者倶楽部
  • セミナー・勉強会情報
    • 現在募集中のセミナ
    • セミナーレポート
    • お客様の声
  • ブログ
    • 後継者
    • 創業者
    • 【特集記事】スポーツチームは簡単に一体化するのになぜ会社組織はバラバラなのか~親子経営における組織の工夫
    • VLOG
      • 今日のコトバ
    • 社内会議リアルタイム実況
    • 同族会社の二代目社長が会社の新たな戦略をいかにして作り上げるか?
  • 無料ダウンロード
  • 筆者プロフィール
  • 会社概要
    • このホームページについて
  • お問合せ
menu
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得(11)変化のベクトルは正反対だけではない

私たち後継者は、会社を変えなければならない、と考えがちです。そしてだいたい思いつくのは、「先代のやっていたことと正反対の方向」ではないかと思います。なぜ…

  • 2022.05.27

非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得(10)人に任せる勇気を持とう!

後継者って、完璧主義な人が多い。とにかく失敗すること、失敗を人前に晒すことが大嫌いな人が多いのではないでしょうか?上手くいかないならはじめからやらない、…

  • 2022.05.26

非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得(9)素直に「ハイ」と受け入れよう

後継者はいつも何かと闘っています。世間とか、社員とか、先代とか。闘うというのは、争うという意味だけではなく、別の意味もあります。別の意味というのは、…

  • 2022.05.25

非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得(8)後継者は周囲を動かすのではなく動きたくなる環境をつくろ…

リーダーである後継者。後継者=リーダーとして、私たちはどう人を動かしていけばいいのでしょうか。私が犯した失敗は、社員より自分が強くなり、社員を「圧」で動…

  • 2022.05.24

非常識な後継者50の心得

後継者50の心得(7)勉強よりも大事なもの

後継者の傾向として、とても勉強熱心であることが多いと感じています。勉強はとても大事なのですが、社外の勉強会や、書籍、様々な情報を追いかけるあまり、とても大事…

  • 2022.05.23

非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得(6)意見の対立があるからと言って敵ではないことを知ろう!

意見が違う=敵議論を戦わせるという習慣をあまり持たない日本人は、どうしても違う意見をぶつけられると自分が責められているような気分になりがちです。責められ…

  • 2022.05.19

非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得(5)先代との人間関係に自分がどう反応しているかを知ろう!

親子での事業承継の中で起こりがちなのが親子の確執。この時、後継者的には、一方的に先代を攻撃しがちだったり、時には諦めてしまったり、そもそも後継者がその立場を…

  • 2022.05.18

非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得(4)目の前の課題は次のステップの入り口だと知ろう!

後継者にとって、心得と言えば経営に役立つ情報を、と希望される方も多いと思います。しかし、現代の人にとって、仕事というのは人生を色濃く反映するものの一つ。…

  • 2022.05.17

非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得(3)チャンスとピンチの矢は予測不可能な場所から飛んでくる

リスクに備える、成功に向かって行動する。どちらも大事とされている事です。実際にどちらもやったほうがいいことだとは思うのですが、本当に状況を揺るがすような…

  • 2022.05.16

非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得(2)後継者自身の目標が本当にお客様本位かを疑おう!

親の会社を継ぐ後継者がもっておきたい心得の2つ目。顧客を見て仕事をするって当たり前やん、という方がけっこう多いと思います。けど、私含めて多くの人がち…

  • 2022.05.13
もっと記事を読み込む

おすすめ記事
  1. 後継者が「手っ取り早く儲けたい」と思う気持ちの背景にある…

    2018.06.5

  2. 【7】事業承継 冒険化計画 ~後継者にとっての最大の敵は…

    2018.01.12

  3. 後継者がたどる3つの段階

    2017.12.15

  4. 後継者は商品やサービスの提供方法を変えるだけで満足しては…

    2020.04.16

  5. 1000年企業を作る方法? 後継者物語のはじまりはじまり…

    2017.10.16

おすすめ記事
  1. 親のい会社を継ぐ後継者が「認められたい」という思いが強す…

    2021.09.15

  2. 親子の確執解消は人生の卒業試験 ~自分と向き合うか?次の…

    2021.08.3

  3. 後継者・跡継ぎ・二代目社長が最短で成長するための7か条

    2021.05.24

  4. 後継者が親である先代とうまく付き合えないときこの前提を変…

    2021.04.23

  5. 事業承継で親が社長を譲らない時に後継者にできること

    2021.04.9

無料ダウンロード
『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』
タグ
10億円の壁 USP いいなり お勧め書籍 コミット コンビニ コンプレックス ミッション 三代目 不公平 不安 争続 事業承継 二代目 人生 他人の評価 価値 価値観 兄弟 先代 創業者 力関係 勉強 同業他社 向上心 変化 失敗 子離れ 孤立.親子の確執 弱み 強み 後継ぎ 後継者 戦略 本当の自分 決断 目的 確執 組織 経営者の器 経営者の資質 親離れ 跡継ぎ 関係 非合理
カテゴリー
  • VLOG (254)
  • お勧め書籍 (33)
  • その他 (26)
  • アトツギの読書ノート (2)
  • セミナー・勉強会情報 (25)
    • お客様の声 (7)
    • セミナーレポート (4)
  • プロフィール (8)
  • 事業承継 (26)
  • 事業承継を冒険に変える、後継者の知恵 (11)
  • 今日のコトバ (265)
  • 兄弟 (8)
  • 創業者 (47)
  • 後継者 (1,444)
  • 後継者倶楽部 (11)
  • 特集記事 (72)
    • 【1分動画シリーズ】 (11)
    • 【本活】 (13)
    • 【特集記事】スポーツチームは簡単に一体化するのになぜ会社組織はバラバラなのか~親子経営における組織の工夫 (7)
    • 【私が影響を受けた1冊】 (15)
    • ミニセミナー『会社の寿命と後継者』 (1)
    • 二世経営者の勉強会 (4)
    • 同族会社の二代目社長が会社の新たな戦略をいかにして作り上げるか? (2)
    • 社内会議リアルタイム実況 (18)
  • 田村の頭の中 (19)
  • 非常識な後継者50の心得 (52)
最近の投稿
  • フジテレビ問題に見る事業承継の縮図
  • 後継者がもつべきパートナーとは?
  • 後継者が新たなビジネスモデルを思いつかなくて困っているなら
  • 後継者のモチベーションの源泉
  • 後継者はブレーキから足を外そう!
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Contact
  • RSS
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright ©  親と子の心をつなぐ事業承継

PAGE TOP