その他

後継者と先代の対話で気を付けるべき3つのポイント

親子の経営・事業承継において、親子の対話が難しくなることがあります。
そこには親子の確執なんかがあったりしますが、親子の対話で気を付けることを見てみたいと思います。


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。


後継者と先代の対話で気をつけたい三つの事

その① 分かり合えると思わない

後継者が親である先代を対話するとき、私たちは、相手に一定の要望を行う時ではないでしょうか。
つまり、相手に、こちらの条件を飲んでもらいたいという時です。

具体的には、

  • 自分の意見を理解してほしい
  • 自分の考えを推してほしい
  • 自分のやり方を認めてほしい

などなど。

つまり、後継者にとって先代に「自分の意見を受入れてほしい」という前提があります。
しかし、交渉事というのは、受け入れられることもあれば、受け入れられないこともある。
他人とのやり取りなら当たり前のことが、親子となると普通ではなくなります。
また、後継者という立場が、「自分の正しさ」を主張する必要性を感じずにはおれなくさせます。

その② 相手への配慮を

後継者の相手は、事業をここまで守り育てた先代。
親にとっては、事業は子どものようなもの。
後継者も子供ではあるのですが、事業への想いはまた別の意味で格別です。
これを譲り渡すというのは、子どもを誰かの手に委ねるのと同じくらいの苦しみがあります。

この苦しみを後継者は理解しましょう。
先代へのそういった心理的配所はしっかりと行うべきです。

その③ 先代の過去にリスペクトを

私たち後継者は、先代の考えを古く感じます。
だから、古いやり方を全否定しがち。
しかしそれは、先代の過去を否定する行為でもあります。
そうなると、過去の施策への批判は、先代への人格否定。
そんな自覚が必要です。

後継者が先代に行うべき配慮

後継者は先代を尊敬してると言いつつ・・・

私たち後継者は、知らず知らずのうちに先代を傷つけています。
もちろんお互い一生懸命です。
その中でぶつかり合うのは仕方のない事。
ただ、知らず知らず相手を傷つけていることで、
ビジネスが前に進みにくくなってるとすればバカバカしい話です。

無意識に喧嘩をしつつ、自分の要求を通そうという状態になっているのです。

親子関係をこじらせない

そんな配慮をするだけで、親子の関係をこじらせずに済みます。
こじらせずに済めば、ビジネスの会話はビジネスの会話としてできます。
そういった環境を整備していく。
後継者にはそんな状況を考えてみてはいかがでしょうか。

 

 


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。


関連記事

  1. 過去の実績を見る人、未来の戦略を見る人。

  2. 後継者が何かを始めるときには軽やかに

  3. 裏と表

  4. なぜ先代の振る舞いをもどかしく感じるのか

  5. まじめな後継者、不真面目な後継者

  6. 創業者と後継者の確執を防止する、あり得ないくらい簡単な方法(2)

  7. 会社を変革したい時初めにやるべき事は?@後継者・跡継ぎ一問一答

  8. 文章を書ける人と書けない人の違い