後継者

後継者が知っておきたい理念経営の落とし穴

後継者が親の会社を継ごうと、親の会社に入ったとします。
そこで「理念経営」ということを考えるシーンは多いと思います。
しかし、この理念経営、大事ではあるのですが上手くいかないことが多い。
それはなぜなのでしょうか。


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。


後継者が親の会社に入ると、経営理念の整備をしようと思うことが多い。
ないなら作るし、あるならそれをブラッシュアップする。
確かに経営理念って大事だと思います。
しかし、経営理念を読み返してみましょう。

それを見て、「じゃあうちはこういう経営するぞ」みたいなイメージが湧いてくるでしょうか?

商品を通じて世の中に貢献します、的な感じで作っちゃうと、
まあ確かにそうなんだけど、いったい何をすればいいの?となってしまう。

じゃあどうすればいいか?ということです。
色んな考え方があると思うのですが、素晴らしいな、と思ったのは優先順位を決めるという話。
たとえば、ディズニーは何よりも、安全を大事にしています。
他の何より先に、安全です。

以下は、東京ディズニーリゾートを運営する、オリエンタルランドのホームページからの抜粋です。

わたしたちは、安全を最優先し、行動します。

テーマパークを訪れるゲストのハピネスを創造するために、安全が第一という考え方のもと行動しています。
東京ディズニーリゾートのキャストのゴール「We Create Happiness ハピネスの創造」を実現するために、ディズニーテーマパーク共通の「The Five Keys~5つの鍵~」という行動規準に基づき、すべてのキャストが判断、行動しています。


何をやればいいかが具体的になると、社員さん的にはとても分かりやすくなります。
でないと、迷ってしまうんですね。
理念を理解できる行動レベルに落とし込む。

一度検討しておきたい部分ではないでしょうか。

 


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。


関連記事

  1. 親の会社を継ぐ後継者が身につけたい経営力(胆力?)

  2. 「人の上に立とう」として失敗する後継者

  3. 後継者が気になること 事業の効率化の進め方

  4. 会社の強みを考え続けたら、忘れられていたリソースに気づいたという話

  5. なぜ会社を存続させたいという思いは同じなのに、親子は確執を生むのか?

  6. 後継者の前に現れる問題を書き出してみるとわかる事

  7. 後継者が社員の問題行動を眼にした時に考えたい事

  8. 後継者の目的が「親の事業を継ぐこと」だったらつまらない?