今日のコトバ

今日のコトバvol.169『そもそも「事業」は無くなるものである』親子経営のヒント

私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。
元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。
短めの動画ですので、お気軽にご視聴ください。

私の会社の中で言い続けていることが、今日のこの言葉です。
松下幸之助さんは、「水道哲学」を提唱しました。
水のように安価で大量にものを提供すれば、貧困がなくなる、という考え方です。
その結果、おおむねそのミッションは達成されたのが今の「モノ余り」と言われる日本。

これからは新しい価値が求められている時代です。
その時に、過去儲けさせてくれた事業は手放す必要が出てくる可能性が高いのではないでしょうか。

今回ご紹介した本 『働き方完全無双』 ご購入の方はコチラ。
https://amzn.to/2IEy9R8

関連記事

  1. 今日のコトバvol.107『あなたの周りの人たちの、秘められた才能を解…

  2. 今日のコトバvol.262『予期せぬ成功』親子経営のヒント【ドラッカー…

  3. 今日のコトバvol.3『BHAG』

  4. 今日のコトバvol.214『学習する組織を作るためにリーダーがとるべき…

  5. 今日のコトバvol.8『「室温28度は科学的根拠ない」クールビズ見直し…

  6. 今日のコトバvol.97『仕事そのものが人を育てる』親子経営のヒント

  7. 今日のコトバvol.28『やる量ではなく時間を決める』親子経営のヒント…

  8. 今日のコトバvol.12『人生に変化が起きないのは、このバカがつくほど…