VLOG

後継者が幸せになるには「承認欲求」から自由になろう!@二代目社長のひとりごと

わたしは「承認欲求」というのは沼だと思っています。
ハマってしまうとどんどん深みにはまり、抜けることが難しくなる沼。

たとえば、苫米地英人氏は親子の経営に限らず、人は親を超えよと言います。
その意味は、私たちは頭の中に親の価値観を持っているわけですが、その価値観に合わせて生きるというのはそれその物が承認欲求と言えそうです。
そういった承認欲求をベースに生きていると、ずっと「何かが足りない」という思いを抱きがちです。
じゃあどうすればいいのでしょうか。

そんな事を考えてみた動画です。

関連記事

  1. ハロー効果を活用する【明日使える話のネタ】

  2. 後継者のトレーニングは経営者団体の役員で。 事業承継の後継者育成のコツ…

  3. 後継者・二世経営者は”集中”してはいけない!?

  4. 後継者は「上手くやろう」とするのをやめるとうまくいく!?

  5. 後継者と先代が親子の確執を生む裏の目的

  6. 私が親の会社を継ごうと思った理由

  7. 親子経営にはコツはあるけど答えはない

  8. 後継者が行動できない理由は「さじ加減」が見えないから?