後継者

後継者の社内合理化計画 一つ一つの作業の意味を考える

「あれ?この作業、何のためにやってるんだっけ?」
会社も長くやっているとそんな作業がたくさんあろうかと思います。
たとえば、システム化しているのにアナログな顧客カードがあり、
そのために顧客コードの採番をやっていたり、
あるいは売上の分類なども必要以上に細分化していて、全体像がつかみにくくなっていたり。
これらは、いわゆるPDCAのCAが行われていない証なのですが、事業承継のタイミングにこのCAについての見直しを行ってみる必要があるかもしれません。

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

——————————————

PDCAという言葉はご存知の方が多いと思います。
Plan
Do
Check
Action
の頭文字。

簡単に言うと、何かの業務をする際にはまずは計画、実施し、振り返り、改善する。
このサイクルを回していくことで、どんどん良くなっていく、という事をあらわす言葉です。

さて、中小企業においては、何かを始めるとき組織的に始めるというよりは、リーダーの掛け声に依存していることが多い。
経営者のツルの一声で物事が始まることが圧倒的に多いでしょう。
そして、言ったら言いっぱなし、振り返りをする機会はあまりないことが多い。
逆に、経営者の提案に反旗を翻すわけにもいかず、会議では改善ポイントの提案もできない。
そうやって無意味な業務が増えていくことはけっこう多い。

ここを見直すのは、後継者の事業承継における役割の一つでしょう。
ただ、いきなりダメ出しをすると、先代は感情的になることもあるでしょう。
ですから、少しずつ、という事になる前提ではありますが、気長に必要な事と不要なことを仕分けしていくことが必要かと思います。

良かれと思って始めたことが、今となってはまったく無駄な作業になっていたり、誰も喜んでいないという事はけっこうあります。

小さなことを少しずつ変えていく。
後継者が事業承継で弾みをつけていく一段階としては、けっこうありなじゃないか?と思われます。

 

 ——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

——————————————

関連記事

  1. 後継者は会社の状態を安定に導くか?変化を常に起こしていくのか?

  2. 自分の手柄にしたい後継者の憤り~親子の事業承継で起こる確執への対処

  3. 「家業に魅力を感じない」後継者にお伝えしたいこと

  4. 辞める、追い出す、ついていく、の他の選択肢  後継者のひとり言

  5. 家業を継ぐ後継者が幸せになる方法

  6. 恐れによる行動と、喜びによる行動。その先にあるものは?

  7. 解決に向けて学んでいるか?

  8. 後継者にとっての優先順位