VLOG

1万時間の法則は誤りだった?【明日使える話のネタ】

今日のVLOGのテーマは、「1万時間の法則は誤りだった?」です。

ビジネス書や自己啓発書を読まれる方は、一度はこの言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
「一万時間の法則」という言葉を。
これは、マルコム・グラッドウェル氏が著書のなかで提唱したもので、人は一つのことに一万時間の練習時間を取れば、プロ級のレベルになれる、というものです。
氏の著書のヒットに加え、わかりやすいコンセプトから、様々な書籍に引用されてきました。
しかし、どうやら専門家筋の間では、これは正しくない、と言われているようです。

その理由を聞いて、なるほど、と納得してしまいました。

今回はそんなお話を。

詳しくは動画で。


■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。

関連記事

  1. 悲壮感漂う後継者の特徴@後継者・跡継ぎ一問一答

  2. 【VLOG】5年前のスケジュール帳はあなたに何を語りかけるのか?

  3. ビジネス書の書き方12 ゲラの朱入れと執筆の反省【執筆日記】

  4. 【VLOG】「ツキ」は存在するのか?

  5. 親は仕事を教えてくれないのにダメ出しが酷い@後継者・跡継ぎ一問一答

  6. 芸能人の不倫に怒りを抑えられない人の心理【明日使える話のネタ】

  7. 「やる気」を失わせてきたマネジメント【明日使える話のネタ】

  8. 【明日使える話のネタ】直感はわりと正しい