VLOG

情報不足な人ほど自信がある!?【明日使える話のネタ】

今日のVLOGのテーマは、「情報不足な人ほど自信がある!?」です。

人は正しい判断を下すために、情報収集をするものでしょうか?
いえ、実は傾向としては、情報を一定以上は多くは集めない方向へ動きがちなようです。
なぜかというと、情報をたくさんインプットすればするほど、判断は難しくなるからです。

たとえば、AさんとBさんがケンカをしているとしましょう。
この場合、Aさんの主張だけ、あるいはBさんの主張だけ聞けば、考えることはただ一つ。
主張を聞いた人の味方をし、彼を擁護する主張を考えればいいだけです。
しかし、双方の主張に耳を傾けると、Aさんが正しい部分もあれば、Bさんが正しい部分もあるように感じられる。
間に立った立場としては、公正な判断をするために、けっこう疲弊してしまいそうです。

さて、現実世界で私たちは、できる限り情報を集めて正しい判断をしたい、と思う傾向があるんじゃないかと思います。
それはそれで大事な姿勢かもしれません。
しかし一方で、偏った情報で判断し、動いてみる、という事が必要な時期もあるのかもしれません。
そして面白いことに、情報不足のほうが自信満々であることが多いのです。

情報を集めすぎて自信を喪失するくらいなら、足りない情報で自信を持っていた方がいいような気がすることもありそうですが、いかがでしょうか?

詳しくは動画で。


■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。

関連記事

  1. VLOG】成功法則にハマって、ドツボにハマった、ある男の話

  2. 気分転換には手を洗え!?【明日使える話のネタ】

  3. 組織に習慣を根付かせたいとき考えておきたい四つのステップ@二代目社長の…

  4. 何にフォーカスするかで幸福度は変わる【明日使える話のネタ】

  5. 離職率を劇的に改善したたった1時間の研修とは?

  6. 悲壮感漂う後継者の特徴@後継者・跡継ぎ一問一答

  7. 【明日使える話のネタ】アメリカンエキスプレスが行った圧倒的結果を残した…

  8. 親と冷静に話す事ができない@後継者・跡継ぎ一問一答