今日のコトバ

今日のコトバvol.144『垂直思考の弊害』親子経営のヒント

私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。
元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。
短めの動画ですので、お気軽にご視聴ください。

垂直思考というのはどういうものでしょうか?
本書の中でのお話では、●●という商品があるから、それを売りたい。
だからその●●という商品をPRする。

そういう単純な思考だと、広がりがない。
だから、もっと視野を広げ、結果としてその商品が求められるような方法を考えなくてはならない。
それが製造業においては、商品の研究・開発に他ならないのではないか。
そんなお話です。

 

今回ご紹介した本 『千年、働いてきました』 ご購入の方はコチラ。

関連記事

  1. 今日のコトバvol.32『顧客に満足を与えられる●●だけが生き残るべき…

  2. 今日のコトバvol.203『”組織ぐるみ”の不祥事の根底にあるもの』親…

  3. 今日のコトバvol.77『ディズニーランドが儲かるのは「感動」のおかげ…

  4. 今日のコトバvol.250『巨大帝国企業はもう古い?』親子経営のヒント…

  5. 今日のコトバvol.70『従業員にはボーナスよりチャンスを』親子経営の…

  6. 今日のコトバvol.90『持てるものの持つ才能は、それを持たざる者のも…

  7. 今日のコトバvol.229『ブルーオーシャン戦略を実践するには〇〇を変…

  8. 今日のコトバvol.34『いままでの営業スタッフは、これから過去の人に…