今日のコトバ

今日のコトバvol.144『垂直思考の弊害』親子経営のヒント

私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。
元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。
短めの動画ですので、お気軽にご視聴ください。

垂直思考というのはどういうものでしょうか?
本書の中でのお話では、●●という商品があるから、それを売りたい。
だからその●●という商品をPRする。

そういう単純な思考だと、広がりがない。
だから、もっと視野を広げ、結果としてその商品が求められるような方法を考えなくてはならない。
それが製造業においては、商品の研究・開発に他ならないのではないか。
そんなお話です。

 

今回ご紹介した本 『千年、働いてきました』 ご購入の方はコチラ。

関連記事

  1. 今日のコトバvol.61『奇抜なアイデアから出発する』親子経営のヒント…

  2. 今日のコトバvol.159『賛成する人がほとんどいない大切な真実はなに…

  3. 今日のコトバvol.218『管理職の仕事とは?』親子経営のヒント

  4. 今日のコトバvol.23『抵抗には4段階の強さがある』親子経営のヒント…

  5. 今日のコトバvol.175『人間性を仕事に呼び込む』親子経営のヒント

  6. 今日のコトバvol.155『ミライの授業』親子経営のヒント

  7. 今日のコトバvol.80『「仕組み」のないビジネスという蜃気楼の城』親…

  8. 今日のコトバvol.225『チームメンバーの良さを引き出すバリデーショ…