VLOG

家業は三代で終わるというのは本当か?@後継者・跡継ぎ一問一答

今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「家業は三代で終わるというのは本当か?」です。

昔からよく耳にするのは、家業も都も三代で終わるという話。
創業者が作ったリソースを、後継者がスカスカにし、さらに次の世代が食いつぶす。
でも、親子三代会社が続くとすれば、60年~100年近い歴史になるわけです。
そもそもそこを超えられる企業は、家族経営であってもなくとも、多くはありません。
むしろ、家族経営だから持っている会社だって多いのではないでしょうか。

そう考えると、三大でつぶすというのは仁的要素というよりもっと別の要素があると思うのですがいかがでしょうか。

今回はそんなお話を。

こんな悩みは、なかなか人に話すことはできません。
しかし、ここなら相談できるかもしれません。

後継者ONLINE倶楽部

一度ご検討ください。

 


■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。

関連記事

  1. 暴動の発生を防止した3つのルールは、組織の活性化に使えるのか!?

  2. 2年間私に近寄らなかったネコの突然の変化

  3. 【VLOG】ビジネス系情報の世界でYouTubeは使い物にならない!?…

  4. 後継者に対する特別扱いが社員に及ぼす影響@後継者・跡継ぎ一問一答

  5. 気分転換には手を洗え!?【明日使える話のネタ】

  6. 事業承継ではなぜ親子の確執が起こるのか@後継者・跡継ぎ一問一答

  7. 後継者の代で社員が一斉退職!?給与体系や社内ルールを変えても効果がない…

  8. 【VLOG】ビジネスパーソンにとって、新聞やニュースは本当に大事なのか…