VLOG

家業は三代で終わるというのは本当か?@後継者・跡継ぎ一問一答

今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「家業は三代で終わるというのは本当か?」です。

昔からよく耳にするのは、家業も都も三代で終わるという話。
創業者が作ったリソースを、後継者がスカスカにし、さらに次の世代が食いつぶす。
でも、親子三代会社が続くとすれば、60年~100年近い歴史になるわけです。
そもそもそこを超えられる企業は、家族経営であってもなくとも、多くはありません。
むしろ、家族経営だから持っている会社だって多いのではないでしょうか。

そう考えると、三大でつぶすというのは仁的要素というよりもっと別の要素があると思うのですがいかがでしょうか。

今回はそんなお話を。

こんな悩みは、なかなか人に話すことはできません。
しかし、ここなら相談できるかもしれません。

後継者ONLINE倶楽部

一度ご検討ください。

 


■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。

関連記事

  1. 後継者に社員がついてこない@後継者・跡継ぎ一問一答

  2. 言葉が変われば行動も変わる!?ある実験が明らかにしたこと

  3. ビジネス書の書き方13タイトル決め【執筆日記】

  4. 【VLOG】二代目経営者の人生設計

  5. 先代がキレやすいけどどう対処すればいいか?@後継者・跡継ぎ一問一答

  6. 【VLOG】最大のリスクマネジメントは社員との絆づくり?

  7. 【VLOG】ベテラン営業が経験する第六感の正体とは?

  8. 親の会社を辞めたい@後継者・跡継ぎ一問一答