今日のコトバ

今日のコトバvol.169『そもそも「事業」は無くなるものである』親子経営のヒント

私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。
元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。
短めの動画ですので、お気軽にご視聴ください。

私の会社の中で言い続けていることが、今日のこの言葉です。
松下幸之助さんは、「水道哲学」を提唱しました。
水のように安価で大量にものを提供すれば、貧困がなくなる、という考え方です。
その結果、おおむねそのミッションは達成されたのが今の「モノ余り」と言われる日本。

これからは新しい価値が求められている時代です。
その時に、過去儲けさせてくれた事業は手放す必要が出てくる可能性が高いのではないでしょうか。

今回ご紹介した本 『働き方完全無双』 ご購入の方はコチラ。
https://amzn.to/2IEy9R8

関連記事

  1. 今日のコトバvol.12『人生に変化が起きないのは、このバカがつくほど…

  2. 今日のコトバvol.51『モノを売らずに文化や価値を売る』親子経営のヒ…

  3. 今日のコトバvol.198『企業文化は、企業を強くする』親子経営のヒン…

  4. 今日のコトバvol.259『ドラッカーがジャックウェルチに発した2つの…

  5. 今日のコトバvol.218『管理職の仕事とは?』親子経営のヒント

  6. 今日のコトバvol.224『社内にいるから見えないこと、社外の人だから…

  7. 今日のコトバvol.262『予期せぬ成功』親子経営のヒント【ドラッカー…

  8. 今日のコトバvol.52『戦略は策定した時から陳腐化する』親子経営のヒ…