今日のコトバ

今日のコトバvol.207『個人の目標設定は、本当に必要なのか?』親子経営のヒント

私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。
元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。
短めの動画ですので、お気軽にご視聴ください。

 

どこの会社でも当たり前のように個人の目標設定ってやりますね。
それをノルマとか、責任数字とか、目標とか、呼び名はいろいろですが。
そのほかにも、自分で設定した目標を掲げさせられて、評価の対象にされる。
まあいろんなパターンはありますが、本書の著者は試行錯誤はしたもののそれをやめたそうです。
それでも困ることは何にもなかった・・・と。

普通の会社がいきなりそうやると、どうなるかはわかりません。
それでも、そんな「あたりまえ」と思われていることを検証する考え方っていうのはすごく大事だな、と感じました。
目標設定をやめるかどうかの前に、それが必要かどうかを考え、検証する。
他にも社内の無駄、ないでしょうか?

 


今回ご紹介した本 『社長も投票で決める会社をやってみた。』 ご購入の方はこちらから

https://amzn.to/2m8JT4x

関連記事

  1. 今日のコトバvol.214『学習する組織を作るためにリーダーがとるべき…

  2. 今日のコトバvol.148『機械化はむしろ社会正義』親子経営のヒント

  3. 今日のコトバvol.22『仕事のアイデアは、仕事以外から生まれる』親子…

  4. 今日のコトバvol.87『創り上げられた仕組みというのはその会社の文化…

  5. 今日のコトバvol.136『相手に見えていることが自分には見えないこと…

  6. 今日のコトバvol.253『アイデアは世に問うて初めて価値をなす』親子…

  7. 今日のコトバvol.43『優秀な営業スタッフにおける5つの特性と面接方…

  8. 今日のコトバvol.242『物事が続かないなら「始め方」を見直す』親子…