今日のコトバ

今日のコトバvol.144『垂直思考の弊害』親子経営のヒント

私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。
元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。
短めの動画ですので、お気軽にご視聴ください。

垂直思考というのはどういうものでしょうか?
本書の中でのお話では、●●という商品があるから、それを売りたい。
だからその●●という商品をPRする。

そういう単純な思考だと、広がりがない。
だから、もっと視野を広げ、結果としてその商品が求められるような方法を考えなくてはならない。
それが製造業においては、商品の研究・開発に他ならないのではないか。
そんなお話です。

 

今回ご紹介した本 『千年、働いてきました』 ご購入の方はコチラ。

関連記事

  1. 今日のコトバvol.259『ドラッカーがジャックウェルチに発した2つの…

  2. 今日のコトバvol.10『無駄な質問 3原則』親子経営のヒント

  3. 今日のコトバvol.178『OKRシリコンバレー式で大胆な目標を達成す…

  4. 今日のコトバvol.264『全員一致は危険』親子経営のヒント【ドラッカ…

  5. 今日のコトバvol.78『お客は買う理由がわからない』親子経営のヒント…

  6. 今日のコトバvol.227『官僚的なシステムはことをややこしくする』親…

  7. 今日のコトバvol.119『生まれつき幸運な人はデータ的にいない』親子…

  8. 今日のコトバvol.159『賛成する人がほとんどいない大切な真実はなに…